School Blog

スクールブログ

オープンスタンス

カテゴリ:スクールトピックス | 2024.05.15

前回に引き続き、基本ストローク3つの重要ポイントについてです。

 

1.パワーポジション

2.ユニットターン

3.オープンスタンス

 

今回はオープンスタンスになります。

フォアハンドストロークのスタンスは、

クローズ、スクエア、オープンと分けられます。

 

テニスユニバースで言うオープンスタンスは、軸足で打つ(軸足打法)という意味合いになります。

 

オープンスタンスは、ネットと全く平行のフルオープンとセミオープンがあります。

 

以下、右利きフォアハンドの場合ですが、

直江校長が言うのは軸足打法なので分かりやすい例は、右足1本で打ち、スイングする時に左足を上げる形です。

 

あるいはアプローチショットの時に左足をステップインするのではなく、右足を最後に前に出して右足1本で打つスタンスです。

 

軸足打法という事ですのでコンパスに例えると、コンパスの軸が右足になり、コンパスの線を引く方が左足になります。

 

左足がどこにあっても軸足で打つ事が基本になります。

 

追伸

3度の三冠王を取った落合博満選手も動画を見ると、かなりのオープンスタンスになっています。

大リーグの大谷選手も最近オープンスタンスを使っている様です。

10年ほど前でしょうか、松井秀喜選手が巨人の臨時コーチをした時、坂本勇人選手に軸足で打つようにアドバイスしたそうです。

左足をステップインする場合も軸足で打てという事だと思います。

 

直江校長の最もきらいな言葉は「踏み込む」と「ボールを押す」でしたので、昔は口に出さないようにしていました。

今は直江さんに見られる事はないので、言っちゃってますけど・・・⁉︎

180-05.PNG

 

国立グリーンヒルユニバーサルテニススクール 疋田

https://www.tennisuniverse.co.jp/school/greenhill/

 

テニスレッスンの見学・体験を受付中です!
お電話いただくとスムーズにご案内出来ます。
お気軽に足をお運びください♪

Information

関連情報

チームユニバース大阪
FACEBOOK